日本で開催されている今回のラグビーワールドカップは、日本が史上初の決勝トーナメント進出を決める歴史的な大会となりました。
そして、いよいよ世界一を決める決勝トーナメントが始まります!
プールAを1位で突破したジェイミージャパンの準々決勝の相手は、プールBを2位で突破した南アフリカです!
今回は、準々決勝で日本代表と対戦する南アフリカ代表の特徴や注目選手を紹介していきたいと思います!
さらに記事後半では、日本戦の勝敗予想も行っていきますので、最後まで楽しんでいってください。
南アフリカ代表の特徴は?
ラグビーワールドカップでは、オールブラックスのように毎回優勝候補に挙げられる強豪国です!
自国開催だった1995年の大会と2007年のフランス大会で優勝を果たしており、複数回優勝を経験しているのは、南アフリカとニュージーランド(3回)、オーストラリア(2回)の3チームのみです。
1995年の大会の優勝では、南アフリカの複数の人種、肌の色の国民たちをひとつに結束させる大きな役割を果たし、後に「インビクタス/負けざる者たち」というタイトルで映画化されました。
余談ですが、インビクタスはワールドカップが開幕した9月20日に金曜ロードショーで放送されましたが、見逃した人はGEOやTSUTAYAでもレンタルすることが出来ると思います。
今や世界屈指の強豪国となったスプリングボクス(南アフリカ代表の愛称)や南アフリカという国について学ぶことが出来るので、興味がある方は是非鑑賞してみては如何でしょうか。
そんなスプリングボクス最大の特徴は、驚異的な身体能力と圧倒的なパワーを誇り「世界最強のフィジカル集団」と言われています。
そして今大会もその強さを果敢なく発揮しており、プール戦ではトライと得点を量産していました。
プール戦終了時点で、トライ数と得点数が全出場チームの中で最多を記録しています!
南アフリカ代表の注目選手は?
ここでは、南アフリカ代表の注目選手を紹介していきたいと思います!
・シヤ・コリシ(FW:写真右)
【今夜の #サンデースポーツ2020 】#メイっぱいラグビー は世界のスターFW編。
スポーツジャーナリストの #生島淳 さん、#藤島大 さんが注目選手を紹介!
W杯の歴史を変える?存在感抜群の2人のFWに注目!#マロ・イトジェ #シヤ・コリシ#RWC2019
【放送は今夜9時50分】https://t.co/tVVwTGemvG pic.twitter.com/tRZ7fB6pFu— NHKスポーツ (@nhk_sports) September 1, 2019
約130年の歴史を数えるスプリングボクス史上初の黒人キャプテンを務めています。
南アフリカでは、アパルトヘイト(人種隔離)政策が取られていた影響で、スプリングボクスは白人のみで構成されていました。
しかし、アパルトヘイトが廃止となり上で述べた自国開催の1995年大会では国民をひとつに結び付け悲願の初優勝を果たしました。
初戦のニュージーランド戦では、シヤ・コリシ選手は国歌を声高らかに歌っていました。
日本代表との対戦成績は?
南アフリカとは過去に2回対戦しています。
初めての対戦は、前回のイングランド大会です。
この時は日本が34-32と勝利し、ラグビーだけでなくスポーツ史上最大の番狂わせと言われたことは記憶に新しいことでしょう。
ちなみに、この歴史的勝利は「ブライトンの奇跡」とも呼ばれています。
2度目はワールドカップ開幕前の9月6日に行われた強化試合で対戦し、この時は7-41で敗れています。
しかし、この強化試合についてジェイミー・ジョセフHCは「南アフリカはテストマッチのようだったが、我々にとってはリハーサルに過ぎない」と述べていました。
ワールドカップ本大会では、日本は横にパスを回して相手を翻弄しトライを奪う攻め方をしていますが、この試合では本大会とは違いパス回しを少なく縦に攻めていました。
この戦略は、フィジカルが強い南アフリカのパワーを見計らうために、あえて縦ばかり攻めていたとのことです。
もし準々決勝でも南アフリカが強化試合のような戦法だと、日本にも勝機が十分にあるかもしれませんね。
南アフリカのある選手は、強化試合での勝利でイングランド大会での敗戦の雪辱を果たしたと前置きしながら「(強化試合よりも)日本は強くなっている」と警戒を示していました。
日本戦の勝敗予想
と言っても、正直どっちが勝つのか予想が付きません!
ただ、これまでなら南アフリカが圧倒的に上ですが、前回大会よりも日本は格段に強くなっているうえに、今回は開催国という大きなアドバンテージがあります。
決勝トーナメントは1点でも多く取った方が勝つので、キックでの得点で加点をしていくことも有効です。
ですが、相手は世界最強のフィジカル集団なのでパワーで圧倒されると簡単にトライを奪われてしまいます。
しっかり守って姫野選手のジャッカルなどのテクニックでボールを奪い、プール戦のような速いパス回し南アフリカを翻弄することが勝利へのカギです!
まとめ
南アフリカ戦は、10月20日(日)に、開幕戦を行った東京スタジアムで行われます。(19:15キックオフ)
なお、注目の南アフリカ戦は、地上波ではNHK総合で生中継されます。
この影響で大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」は休止になりますので注意してください。
2大会連続で大金星を奪い、ベスト4に行きましょう!
今回は、南アフリカ代表の特徴や注目選手などについて紹介していきました!
最後までご覧になっていただきありがとうございました!